濡れた傘を持ちながらの移動って、不便ですよね。
雨が降っているだけで憂鬱な気分になったりします。
さらに濡れた傘を持っているとジャマだし、くっついた洋服やカバンが湿ると、もっと気分が下がる…

そんな時に便利なのが、濡れた傘を入れる「傘ケース」です!
雨の日のストレスを減らしてくれる、おすすめの傘カバーを紹介します。
折りたたみ傘用の「傘ケース」が便利!
Amazonトップページ傘ケース(または傘カバー)は、濡れた折りたたみ傘をしまっておけるケースです。
この傘カバーに入れておけば、傘の水を吸ってくれるし、防水のものを使えば、水が外に染み出すこともありません。
なので、カバンの中にしまっておくことができます!
特に活躍してくれるのが、電車の中です。

片手はつり革、片手は傘で両手が塞がる。本を読むこともスマホを見ることも出来なくて退屈だなあ・・・。
とか、

満員電車の中で濡れた長傘を持っていると、自分はともかく、周りの人に被害を与えてしまいそうでヒヤヒヤする!
というストレスをなくすことができました!
電車の中以外でも、買い物の時などでも片手が空いていると快適です。
なので、最近は家を出る時点で雨が降っていても、長傘ではなく「折りたたみ傘」と「傘ケース」を持って出かけるようにしています。
今まで存在を知らなかった自分にとって、これは便利な発見でした。
おすすめの傘カバー・傘ケース
楽天やヤフーショッピングでも、色んな傘カバーが売っています。
安く手軽に試せるものから、高機能なものまでありますよ。
超吸水マイクロファイバー 傘カバー
安さ重視なら、こちらが候補の1つになります。
内側がマイクロファイバーになっていて水を吸収してくれます。
が、口コミなどを参考にすると、ビショビショに濡れている時にカバンに入れるのは水漏れの心配があるようです。
「とりあいず試しに使ってみたい」という人や、「カバンには入れないから気にしない」という人におすすめします。
折りたたみ傘 カバー ポーチ 柄物
おしゃれ、可愛い傘ケースが欲しい方には、こちらがおすすめです。
コンパクトなので、持ち歩きにも便利です。
柄も数種類あるので、お気に入りを見つけて使いたいですね!
防水ファスナー マイクロファイバー 傘カバー
丈夫でおすすめなのがこれ。
中のマイクロファイバーがモコモコで水分をよく吸い取ってくれます。ファスナー部分も防水になっているのが嬉しいです。
他の傘カバーより大き目なので、カバンの中にコンパクトにしまっておきたい!という人は、サイズをよく確認して下さい。
手提げ付き傘カバー
こちらは画像の通り、カバンの取っ手にぶら下げることができます。
「いくら防水といっても、カバンの中に入れるのはやっぱり抵抗がある…」という方も、こちらなら使えますね。
柄やデザインも多いので、お気に入りを探してみて下さい。
傘カバーは、傘を入れる以外にも使い道がある
傘カバーは、傘を入れる以外にも、以下の使い道があります。
- カバンなどの水滴の拭き取り
- ペットボトルケースとして使用
①カバンなどの水滴の拭き取り
傘カバーは、ひっくり返すと吸水タオルになります!
なので、濡れた傘をしまう前に、カバンの濡れを拭き取ることもできるんです。
これも電車に乗る前に使えますよね。

カバン拭き&傘ケースとして仕えて、一石二鳥!
②ペットボトルケースとして使用
ペットボトルを入れるケースとしても使えます。
ペットボトルの水滴が気になる時に便利ですよね。
ただ、一度傘を入れたものに、ペットボトルを入れるのはちょっと抵抗があります。
なので、最初から「ペットボトルホルダー用」として購入するのがいいですね。
傘カバーを買う時の注意点は、サイズチェック
最後に、傘カバーを買う時の注意点ですが、自分の折りたたみ傘が、ちゃんと収まるサイズか確認して下さい。
長めの折りたたみ傘を使っている人は、サイズを見ないで買ってしまうと入らない可能性があります。
商品ページにサイズが書いてあるので、しっかり確認してから購入して下さい。
雨の日のお供に、ぜひお気に入りを見つけてみて下さい(^^)
\商品を探す/