
Amazonの「プライムミュージック」と「アンリミテッド」の違いって何?
という人向けに、「Prime Music(プライムミュージック)」と「Amazon Music Unlimited(アンリミテッドミュージック)」の違いを紹介します。
簡単に、どっちがおすすめかまとめると、
- Prime Music:プライム会員特典の1つとして、気軽に使いたい人
- Amazon Music Unlimited:しっかり音楽聴き放題サービスを楽しみたい人
という感じです。
違いを比較して、自分に合ったサービスを使いましょう!
\30日間無料体験/
Prime MusicとAmazon Music Unlimitedの違い
「Prime Music(プライムミュージック)」と「Amazon Music Unlimited(アンリミテッド)」は、どちらもAmazonの音楽聴き放題サービスです。
違いを簡単にまとめた表がこちら。
2つの主な違いは、
- 対象者の違い
- 楽曲数・ラインナップの違い
- 料金の違い
です!
以下で、詳しくみていきます。
①対象者の違い
まずこの2つは、
- Prime Music
:プライム会員
の特典の1つ(=プライム会員限定)
- Amazon Music Unlimited
:音楽だけの聴き放題サービス(=だれでも加入可能)
という違いがあります。
Prime Musicは音楽メインのサービスというより、様々なプライム会員サービスのうちの1つという感じです。

なので2つは、「楽曲数」や「料金」も違ってきてます。
楽曲数・ラインナップの違い
Prime MusicとAmazon Music Unlimitedの大きな違いは、楽曲数です。
Prime Music | 100万以上 |
---|---|
Amazon Music Unlimited | 6,500万以上 |
Unlimitedの方が圧倒的に多いですね。
やはり、Prime Musicは「プライム会員のサービスの一部」って感じだね。
ちなみに、他の定額制の音楽サービスと比較してみても、Amazon MusicUnlimitedは多いことがわかります。
Amazon Music Unlimited | 6,500万曲以上 |
---|---|
LINE MUSIC | 6,200万曲以上 |
Apple Music | 6,000万曲以上 |
Spotify | 5,000万曲以上 |
Google Play Music | 4,000万曲以上 |
(※2020年8月現在)
Amazon MusicUnlimitedで聴ける楽曲ですが、J-POPから洋楽まで豊富です!
もちろん、登録前にラインナップも確認できます。
パソコンの場合は、Amazon Music Unlimitedページの右上にある「ミュージックライブラリ」からチェックできます。
スマホの場合は、「Amazon Music」のアプリをダウンロードするとチェックできますよ。
②料金の違い
2つの料金は以下の通りです。
- Prime Music:プライム会員は無料
- Amazon Music Unlimited:780円/月~
Prime Music(プライムミュージック)の料金
プライムミュージックは、Amazonプライム会員なら無料で利用できます。
Amazonプライム会員の料金は以下の通りです。
プライム月間 (月額会員) | 500円/月 |
---|---|
プライム年間 (年間会員) | 4,900円/年 (408円/月) |
年間会員の方がお得ですが、「そんなに使うかわからない」という人は、1ヶ月単位からでも利用がおすすめです。
月額408円~使える上に、プライムビデオなど他のプライム会員特典と合わせて利用できるので、お得ですよね。
Amazon Music Unlimitedの料金
Amazon Music Unlimitedの料金は、以下の通りです。
個人プラン | ファミリープラン | Echoプラン | |
---|---|---|---|
通常会員 | 980円/月 | 1,480円 | 380円 |
プライム会員 | 780円/月 | ||
登録可能 アカウント | 1 | 6 | 1 (Echoからのみ登録可能) |

自分1人で利用するなら「個人プラン」でOKです!
「ファミリープラン」にすると、6アカウントまで登録できて、それぞれ自分のプレイリストを持つことができます。
家族で使いたい場合は、ファミリープランにした方がお得ですね。
「Echoプラン」は、Echo端末でのみ使えるプランです。スマホやパソコンなどでは聴けません。
Prime MusicとAmazon Music Unlimited共通のメリット
Prime MusicとAmazon Music Unlimitedの共通のメリットは、以下の3つです。
- 無料体験できる
- プレイリストを楽しめる
- オフライン再生できる
どれも、音楽聴き放題サービスを選ぶ時の重要なポイントですよね。
30日間無料体験できる
プライム会員もAmazon Music Unlimitedも、初めてなら30日間無料体験できます。
最初は、実際にどんな感じかお試ししておきたいですよね。
「やっぱり必要ないなあ」と思ったら、無料体験中にやめることもできますよ。
\30日間無料体験/
プレイリストを作れる
自分で好きな曲を並べてプレイリストを作れるのはもちろん、用意されているプレイリストもたくさんあります。

「平成の名曲プレイリスト」や「仕事が捗るプレイリスト」など、楽しいリストが色々!
「歌手」や「アルバム」以外の角度からも曲を探せると、普段自分からは聴かない音楽にも出会えるので、面白いですよね。
ダウンロードしてオフライン再生できる
スマホに楽曲をダウンロードしておけば、オフラインでも再生できます。
これならインターネットが繋がらないところでも聴けますね。
データ通信量が気になる時も、WiFiが繋がる環境でまとめてダウンロードしておけば、安心して使えます。
Prime MusicとAmazon Music Unlimitedの違いのまとめ
プライムミュージックとアンリミテッド、それぞれおすすめの人をまとめると、以下の通りです。
- Prime Music:他のプライム会員の特典と合わせて使いたい人
- Amazon Music Unlimited:しっかり音楽聴き放題サービスを楽しみたい人
たまに聴くくらいならPrime Musicでもいいですが、通勤・通学などで日常的に音楽を楽しみたいならAmazon Music Unlimitedがおすすめです!
\Prime Musicを無料体験/
\アンリミテッドを無料体験/